Google

記事一覧

広報のオークスさんを探して

ファイル 73-1.jpg

廊下で迫った一枚。
さぞかし不気味だったことでしょう。

延長ありがとうございます。


なんとかして、
井上オークスの高知けいば十年日誌
にできないものか・・・

23代目新人王・黒澤愛斗騎手!

ファイル 75-2.jpg

2009年1月12日、高知競馬場。第10レース、第23回全日本新人王争覇戦。
ホッカイドウ競馬の黒澤愛斗(くろさわまなと)騎手が、23代目の新人王に輝きました!
しんがり追走から、11頭まとめてごぼう抜き。
大外強襲で、新人王のタイトルをもぎとりました。

みんなの勝ちたい気持ちが激烈な先行争いを生み、わずかに立ち遅れた黒澤騎手&ケイエスブーケは虎視眈々と最後方待機。
黒澤騎手の落ち着いた騎乗が、鮮烈な追い込みに繋がりました。

第23回全日本新人王争覇戦の結果(PC向けページ)
レース映像はこちらから(PC向けページ)


ファイル 75-1.jpg 

黒澤騎手は、騎乗ぶりと同じく落ち着いた物腰で、勝利の喜びをこう語りました。

「先行しようと思っていたけど、ゲートの出が少し悪かったので、後ろから行くことにしました。レース中は『もっとペースが速くなって、前が崩れるといいな』と。4コーナーで『勝てるかな?』と思いました。レース勘が鈍っていることが心配だったけど、勝つことができて嬉しいです」

ホッカイドウ競馬は、昨年11月20日の門別開催をもって、冬休みに入っています。
この大一番は黒澤騎手にとって2ヶ月ぶりのレース。当日のエキストラ騎乗もなく、初めて乗るコースでした。
そんなハンデを少しも感じさせなかった黒澤騎手は、昨年の4月29日にデビュー。初勝利は5月29日で、同期のなかで一番最後でした。

ファイル 75-4.jpg

師匠の恵多谷豊(えたやゆたか)調教師も、はるばる北海道から応援に駆けつけました。
恵多谷調教師も本当に嬉しそうで、祝福を受ける愛弟子をあたたかいまなざしで見守っていました。

ファイル 75-5.jpg

同じホッカイドウ競馬に所属する笹木美典騎手も、後輩の快挙をとても喜んでいました。
黒澤騎手と恵多谷調教師の照れた表情が、そっくり!

ファイル 75-3.jpg

左から、3位の持原大志騎手(愛知)、黒澤騎手、2位の國分祐仁騎手(浦和)。
黒澤騎手の身長は135cm。
ある人の言葉に、私は深くうなずきました。
「彼は騎手になるために生まれてきたんじゃないかな」
黒澤愛斗の騎手人生は、まだ始まったばかりです。

またしても延長ぞね

ファイル 72-1.jpg

本日のディナーは、ひろめ市場de鰹茶漬け。
13日の朝に高知を発つもりだったのですが、二日酔い&燃え尽き症候群のため、もう一泊することにしました。
で、鰹茶漬け。うまかった。二日酔いが治った。

次回の更新は「23代目新人王・黒澤愛斗特集」の予定です。さらに、大晦日から撮り溜めている写真をはじめ、更新したいネタがてんこ盛りです。

てなわけで。
当ブログは。
1月12日までの更新とお知らせしておりましたが。
延長させてください~。

以上、往生際が悪いオークスでした。
ほいたらまたね!

新人王出場ジョッキー、全員集合!

ファイル 71-1.jpg
嬉し恥ずかし紹介式へ。
「高知って暖かいはずじゃ?」「思ったよりしばれる~」「ホントホント」


ファイル 71-2.jpg
紹介式の前に記念撮影します!
「マジ!?」「髪型大丈夫かな」「うーん、どんなポーズを決めよっかな~」


ファイル 71-3.jpg
2列に並んでください。
「おまえ前に行けよ」「俺は後ろでいいってば」「はいみんな並んで~」


ファイル 71-4.jpg
なんだか照れちゃってますね。
「恥ずかしい~」「顔が引きつるから早く!」「真ん中ゲット!」


ファイル 71-5.jpg

ガッツポーズでハイチーズ!

<前列>
左から丸田恭介(JRA・美浦)、國分祐仁(浦和)、郷間勇太(川崎)、持原大志(愛知)、黒澤愛斗(北海道)、川島正太郎(船橋)
<後列>
左から瀬沢宙(兵庫)、藤岡康太(JRA・栗東)、濱田達也(船橋)、田中直人(佐賀)、早田功駿(大井)、阪野学(愛知)


スマイル新人王は濱田騎手&田中騎手かな?
みんな写真より実物のほうが男前です。うそじゃないです。
全国各地の競馬場でご確認ください。
あっ。郷間騎手の勝負服、チャック全開やないか~!

フラワーギフト、中央勢を撃破!

ファイル 70-1.jpg

1月12日に行われたJRAとの交流戦・はりまや盃は大混戦になりました。
第4コーナー、ハイペースで飛ばした先行勢が力尽き、道中でじっと脚を溜めていた馬たちが一気に押し寄せてきます。ずらり横並び状態で直線へ。激しい叩き合いが繰り広げられます。
そして残り100m、スズカカリズマ&西山裕貴騎手が、最内から先頭に踊り出ました。勝負あったか!? と、思いきや。
10番人気のフラワーギフト&中西達也騎手が、外からグイッと伸びてきた!
そして1着でゴールイン!!
2着にスズカカリズマが、3着にイタリアンオリーブ&赤岡修次騎手が入りました。


ファイル 70-3.jpg

「JRAの馬がいることでハイペースになるのはわかっていたので、先行争いに加わらず、その後ろあたりで脚を溜めていこうかなと思っていました。それが思った以上にハマりましたね。最後まで伸びてくれてよかったです。掛かるところのある馬なんですが、今日はハイペースになってフワッと行けたのもよかったですね」
と、勝因を分析する中西騎手。普段は先行することが多いフラワーギフトに騎乗して、あえて中団待機策を取った最年長イケメンジョッキー。年末から冷静な手綱さばきが冴えまくっています。

5歳牝馬のフラワーギフトを管理するのは松木啓助調教師。オーナーは岡林英雄さんで、担当はこの道26年の浅岡厩務員(独身)です。そう、高知県知事賞&高知市長賞を制した中西・松木・岡林・浅岡の凄腕カルテットが、またしても戴冠を果たしたのです。もうどうにも止まらない状態です。


ファイル 70-2.jpg

パドックで「スズカの勝負服、なかなか似合うろう。フフフ」みたいなほほ笑み(私の妄想です)を浮かべていた西山騎手。レース後は「やっぱり勝たないと。勝者だけが称えられるんです。2着では表彰式に呼ばれないんですから」と、遠い目でたそがれていました。健闘したと思うのですが・・・惜しかった。

だけどホント、実力伯仲の素晴らしいレースでした。
自分の馬券が外れたことは早々にわかっていたにもかかわらず、ゴールの瞬間まで手に汗握っちゃいました。
高知競馬場でJRA指定交流レースが行われるのは年に数回。
黒船賞が休止になった昨年は、はりまや盃だけでした。
もっと増えたらいいのにな!

珍味のれそれ

ファイル 69-1.jpg

基本的に穴子の稚魚。ときには太刀魚の稚魚。
くにっとした食感がなんともいえない土佐名物です。
お酒がすすむぜよ。

◆追記◆
ただいま追記&更新中ですm(_ _)m

新人王は北の国から!

ファイル 68-1.jpg

23代目の新人王に輝いたのは・・・!


ファイル 68-2.jpg

ホッカイドウ競馬の黒澤愛斗(くろさわまなと)騎手!
昨年4月にデビューした黒澤騎手が、しんがりから11頭まとめてごぼう抜きをやってのけたのです。
なまら鮮烈な追い込みやったきね!


新人王関連の写真等は、のちほどアップします☆

新人王は誰だ!?

ファイル 66-1.jpg

つい出来心で、ひいき馬券を買っちゃいました。
第23回全日本新人王争覇戦、まもなく発走!

はりまやジョッキー!

ファイル 67-1.jpg

JRAとの交流レース・はりまや盃を制したのは、10番人気のフラワーギフト(高知・松木啓助厩舎)でした。
鞍上はまたまた中西達也騎手。
おちゃめな最年長イケメンジョッキーの勢いが止まらんぜよ~。

2着に6番人気のスズカカリズマ(JRA・藤岡範士厩舎)が入って、3連単の配当は35万9910円なり!
スズカカリズマの鞍上を務めたのは、西山裕貴騎手。
中西→西山ゆうたら、大晦日の高知県知事賞と同じやんか~。

中西騎手は、はりまや盃連覇なんですね。去年も穴を空けてたのに、うっかりノーマークにしてしもた~。

◆はりまや盃の覚え書き◆
1.はりまや盃は荒れる傾向にある?
2.中西騎手に注意!
3.高知県知事賞と連動? メカダービーとも連動!?

はりまや盃で勝負!

ファイル 65-1.jpg

JRAとの交流戦・はりまや盃は。
地元・高知のコスモジャイブで勝負!