Google

記事一覧

熱くて素敵な大晦日

スローペースもなんのその。
横綱相撲でひとまくり。
フサイチバルドルが、41代目の高知県知事賞馬に輝きました。

ファイル 366-1.jpg

6つ目の重賞制覇を果たしたフサイチバルドル。
今年1年で地元重賞を5勝した「高知競馬の顔」です。

ファイル 366-2.jpg

コンビを組む赤岡修次騎手も満面の笑み。
こんなに嬉しそうな赤岡騎手は、久々に見たぜよ。

「王道のレースができたのは、馬の力があったからだと思います。来年はもう10歳になるんですけど、今年のバルドルは充実していて、いい競馬をしてくれました。まだまだ力があるところを見せてくれましたね」と赤岡騎手。

「繊細な馬だから、細心の注意を払って仕上げた」と、田中守調教師。
組合馬主であるKSDドリームさんの、とびきりの笑顔。

チームバルドルの、高知県知事賞に懸ける想いの深さが伝わってきました。
38代目の高知県知事賞馬・スペシャリストも、喜んでいることでしょう。

県知事賞が終わった時点で、田中守厩舎の勝ち鞍は238勝。
あと1勝で、日本タイ記録です。
期待と興奮が渦巻く中、一発逆転2010ファイナルレースの火蓋が切って落とされました。
日本における2010年最後のレースを制したのは――。

田中譲二厩舎のヤンミーでした。
ヤンミーはずーっと買ってたんです。
だけど今日ばっかりは、日本記録のことで頭がいっぱいで……。
ヤンミーヤンミー。

なんて、病みモードで今年を終えるところだったけど。
鞍上を確認して、たちまちテンションが上がりました。

ファイル 366-3.jpg

「今日はこれまでいいレースができなかったので、今年最後のレースを勝ててよかったです。馬ががんばってくれました。来年は1年フルで乗れるので、もっと上を、リーディング上位を目指します!」by宮川実騎手

ファイル 366-4.jpg

2010年も、競馬場で様々な光景を目撃しました。
印象深い出来事をひとつひとつ振り返っていると、2011年が終わってしまいそうです。
それでもあえて、「特別な日」を挙げるとしたら――。
5月10日の「第1回福永洋一記念」。
5月29日の「宮川実、13ヶ月ぶりの復帰」。

福永洋一記念を勝ったフサイチバルドルが、高知県知事賞を勝って。
左の目を失いながら、不屈の心でレースに帰ってきた実騎手が、2010年の高知競馬を締めくくった。
凍てつく競馬場の、熱くて素敵な大晦日。


私事ですが。
いろんなことがあった2010年。
なにもかも投げ出して引きこもりたくなったこともあった。
だけどその度に、競馬が助けてくれた。
振り返ると、そう悪くない1年だったような気もする。
一時は開催さえ危ぶまれた黒船賞前夜祭も、みなさんのおかげで異様に盛り上がったし。
「南関東の競馬場で、高知競馬をアピールするイベントを繰り広げる」という無謀な夢も、たくさんの人が手を差し伸べてくださって叶えてもらったし。

ファイル 366-5.jpg

黒潮菊花賞の日に、川崎競馬場で高知競馬をPRさせていただいて。
勢いで大量に仕入れた芋けんぴが、はからずも完売した「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」。
けんぴマネーで協賛申し込んだ「芋けんぴ完売御礼特別」を、川崎から武者修行に来ている郷間勇太騎手が勝って、馬券がばっちり当たったのも嬉しかった~。

反省点や改善すべき部分も、たくさんあったけど。
いつかまた、「高知競馬まつり」をやりたい。
次回は場内のいたるところに、「抽選会やってます!」ってポスターをペタペタ貼らせてもらおう。
次回はジョッキーの写真をど~んと貼り出そう。
次回もマウスパットをはじめ、倉庫に眠っている高知競馬グッズを提供してもらおう。
次回は「ごっくん馬路村」を余らせない!
次回は芋けんぴを500袋仕入れよう。

2011年も、どこかの競馬場で「高知競馬まつり」をやりたいです!

売店の平田さん、川崎にあらわるの巻

ファイル 365-1.jpg

売店の平田さん、川崎競馬場に登場! 文:浅野靖典さん

11月19日の金曜日。高知市内にある場外馬券売場「パルス高知」の4階にある売店で飲食物と競馬愛を売り、そして高知競馬のホームページ上で展開されているブログにて馬券を通じた人生劇場を展開しているあの方が、川崎競馬場に来場するのである。

ということで賓客を迎えるべく用意されたのが、『高知競馬「売店の平田さん」ご来場記念』。平田さんを迎える側が申し込みをしたので、レース名は「ご来場」ということになっているのだ。

……続きは携帯サイト競馬総合チャンネルの地方競馬コースに連載中の浅野さんのコラム「地方競馬に突撃しよう」で。
11月24日に更新されたコラムであります。

なーんて、まるで競馬総合チャンネルのまわし者みたいですが。
浅野さんレポートの面白さに免じてご容赦くださいm(_ _)m

ファイル 365-2.jpg

『ふみおーっ。ふみおーっ。ふみおーっ』

ファイル 365-3.jpg

『・・・・・・・・・・・・』

平田さんが熱烈応援した的場文男騎手&シナノマウンテンは、攻めに攻めるも惜しくも3着。
的場騎手の次に勝ってほしかった石崎隆之騎手&ホットピクルスは、4着。
平田さんレースを快勝したのは、坂井英光騎手&アンビションガルでした。
よりによって、平田さんにとって馬券的相性極悪な坂井めが……。
口取り撮影前は、一触即発の緊急事態が案じられました。
関係者の表情に、緊張が走ります。

ファイル 365-4.jpg

ザ・杞憂☆
坂井騎手とがっちり握手を交わして、口取り写真におさまった平田さん。
坂井と和解。和解の握手です。
2010年11月19日は、平田さんにとっての「英光と和解Day」となりました。
めでたし。

さらに。
この日の川崎では、赤見千尋まつりが開催されました。
赤見さんが原作を手がける漫画「優駿の門 アスミ」の単行本第1巻の出版を記念して、冠レースや即売サイン会が行われたんです。

ファイル 365-5.jpg

チーム「優駿の門 アスミ」。
原作:赤見千尋先生。作画:早川恵子先生。監修:やまさき拓味先生。

原山実子さんの司会で繰り広げられたトークライブ、めっちゃ面白かった~。
普段の赤見さんまるだしやった。早川先生を抱きしめたくなった。
サイン会の大行列に、売店の平田さんとおぼしき人が「アルフィー! クレイジー! アスミー!!」と叫びながら、ミーハーまるだし感動的テキーラ状態で並んでいたという情報が入っています。
平田さん、やまさき先生の「優駿の門」が大好きなんですって。
やまさき先生は、高知競馬場の4コーナー寄りの芝生スペースがお好きなんですって。

平田さんが川崎にやってきた日と、赤見さん原作の「優駿の門 アスミ」の発売記念イベントが同じだったのは、まったくの偶然です。
そういえば赤見さんは、日本で初めて平田さん動画の撮影に成功した人物。
えにしやわ~。

「優駿の門 アスミ」の舞台は、川崎競馬場。
登場するすべての馬は、赤見さんが高崎競馬場でジョッキーをしていた頃に出会った馬がモデルになっているんだそうです。
そして赤見さん自らが経験した出来事に、30%ぐらいの妄想を織り交ぜて描かれているのだとか。
てことは、70%はリアル。現実に起こった出来事なのかな。
だから涙が出てきたのかな。

売店の平田さんが、小刻みに震えながら言いました。
「こんなにたくさんの人によくしてもろうて。私、しぬんやないろか?」
オークスはピシャリと言い放ちました。
「しなんしなん。しなないですから」
売店の平田さんは、平田さんのブログをどれだけ多くの人々が楽しみに読んでいるか、ちっとも気づいてないんやもん。
みんなの「売店の平田さん。いつもマニアックな笑いをくれて、ありがと!」って気持ちが、あの日の川崎にはからずも集結したんやもん。

平田さんにこんなことを言うと、「更新プレッシャー」を感じさせてしまうかもしれない。
ちがうんです。無理はしないでください。
だって、平田さんブログもオークスブログも、お仕事じゃないんやもん。

お仕事じゃないから。
私がこのブログの更新をずーっとサボっていても、高知県競馬組合の方から「そろそろ更新してください」てな催促を受けることはありません。
そんなことは、ブログを読んでくださる方々には、まったく関係のないことではありますが……。
だけど。もし明日、平田さんが海外放浪を決意して。
なんの前ぶれもなく、ブログの更新がストップしたとしても。
平田さんは謝らなくていいんだぜ。

協賛レースが決まって、川崎VIP様が考案なさったレース名は、『高知競馬の花「売店の平田さん」ご来場記念』でした。
「ちょっと花……花て……。40ですよっ! 40で花て……おかしいやん! 『花』とってもらいたいんやけど……」「でもせっかく協賛レースを組んでくださるのに、『レース名を変えてください』なんて申しわけない……でもとってもらいたい……」 てな感じで悶々と悩む平田さんに向かって。
私が能天気に、「ネタになるからええやないですか」と言うと、平田さんの心はほんのちょっぴり揺れましたが。
結局、平田さんは丁重に丁重に、気の毒なくらい恐縮しながら、「花」を辞退なさいました。

でも。あの日。川崎で。
ふみおーって叫んだり。
坂井と和解したり。
アスミにミーハーしたり。
取材を受けて高知競馬をアピールしたり、やさぐれトークしたり。
どうぞ高知競馬をPRしてください! という川崎VIP様のお心遣いに応えようと、夜さ恋ナイターの“のぼり”をバックに写真を撮られたり。
緊張でお顔を引きつらせたり。
誘導馬のおねえさんにときめいたり。
サインを求められてうろたえたり。
タンメン食べたりコロッケ食べたりあんパン食べたりちくわぶ食べたり。
高知で長きに渡って武者修行に励んでいた、船橋の高橋利幸騎手の7番人気3着に大興奮したり。
ミスターディズニー渾身の、ミッキーの耳つきパーカー着用にちょっと引いたり。
荘司さんに癒されたり。

たぶんおそらく、1日で1年分くらい競馬場を楽しんだであろう平田さんの瞳は、らんらんと輝いていました。
そんな平田さんを見てるのが、楽しくて面白くて。
私にとっても、忘れられない1日になりました。
たとえ売店の平田さんの馬体重が、300キロを超えたとしても。
たとえ売店の平田さんがアル中でも。
俺の平田さんに対するリスペクトは変わらないぜ。
それは平田さんが面白いからです。ブログが面白いからです。
高知には、素敵にやさぐれた古馬牝馬がいる。
売店の平田さんめ。

高知の二冠馬ナロウエスケープ、破竹の10連勝!

ちょうど1ヶ月前。
ナロウエスケープVSファンドリアスカの一騎打ちとなった黒潮菊花賞。
本当に素晴らしいレースでした。
橋口浩二アナウンサーはこう言いました。
「この二冠目は、どうしても譲れない!」
中西騎手とナロウエスケープ陣営のほとばしる気迫が、黒潮菊花賞を制しました。

さて。今日はたくさん更新しようと思います。
次の更新まで、高知の二冠牝馬ナロウエスケープ&炭田健二調教師のツーショット写真をお楽しみください。

ファイル 364-1.jpg

一昨日、土佐勤王の志士特別を圧勝したナロウエスケープ。
破竹の10連勝を、涼しい顔してやってのけました。
どこまで連勝を伸ばすのかな?
来年の黒船賞まで伸ばしても、ぜんぜん構わないんだぜ?
たくさん飼い葉を食べて、次のレースに備えてね。

川崎の片隅でアーサーと叫ぶ

興味を持ってもらえるだろうか。
誰も集まらなかったらどうしよう。
期待と不安が交錯するなか、ぎこちなくスタートした「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」。

ファイル 363-1.jpg 

黒潮菊花賞出走馬の顔写真。
ジョッキーのスナップ写真。
「カチ遊!」の高知競馬ページ。
宮川実騎手にまつわる記事の切り抜き。
川崎競馬場のご厚意で、どーんと掲示させていただきました。
パドックへ穴場へせわしなく行き交う馬券師たちが、フッと足を止めて見てくれるのが嬉しくてたまらなかった。

自由に選んでもらう趣向で、芋けんぴのおまけを4種類用意しておきました。
計12枚のジョッキーブロマイド(サイン入り)は、わずか30分でSOLD OUT。
高知ジョッキーズの人気を、肌で感じました。

ファイル 363-2.jpg

横山食品の「芋けんぴ」。
たくさんの方々に、購入していただきました。
そして完売したんです。250袋もの芋けんぴが・・・。

1等賞が出なかった大抽選会は――。
いつかまた、もし機会があれば、リベンジさせてください。

パドック前特設会場に遊びに来てくださった人。
心配そうに様子を見に来てくださった人。
トークショーに耳を傾けていただいた方々。
テンパッてしまった私を、職人技でケアしてくださったスタッフのみなさん。
川崎競馬場で出会ったすべての人たち。
川崎で高知で、「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」の実現に尽力してくださった方々。
感謝の気持ちで、胸がいっぱいです。
本当に本当に本当に、ありがとうございました!

ファイル 363-3.jpg

川崎のドリームビジョンで放映された黒潮菊花賞。
すべての壁を乗り越えた、ナロウエスケープ&中西達也騎手。
場内を柔らかく熱く優しく力強く奮わせた、橋口浩二アナウンサーの声。
目が覚めたら、もう一度、黒潮菊花賞を見てみよう。
今度は高知競馬場に居る気持ちで見てみよう。
いつまでも余韻に浸っていたくなる、素晴らしいレースでした。

2010年10月29日。
遠く離れた川崎競馬場と高知競馬場がひとつになった。
まっこと素敵な一日やったぜよ!

黒潮菊花賞出走馬、関係者コメント!(その1)

本日、高知競馬場で行われる、黒潮菊花賞(ダート1900m)。
黒潮菊花賞の発走は、20時5分。
まだ時間はたっぷりある。
勝ち馬を探すぜよ。

ファイル 362-1.jpg

二冠に向かって壁を越えろ、ナロウエスケープ

ただいま破竹の8連勝中。しかも圧勝のオンパレード。いつなんどきでも、“逃げて離して持ったまま”。
高知に来てからの敗戦は、逃げたモルフェキープオフをとらえ切れなかった黒潮ダービーのみ(2着)。
しかも追われずして、古馬のオープンばりのタイムを叩き出す。
黒潮皐月賞を制した牝馬・ナロウエスケープが、満場一致で1番人気に指示されそうです。

「ダービーのときは、追ってからぜんぜん伸びんかった。まあ、初めての1900mやったし、あの頃に比べると、馬が成長してるから。中西くんも『向こう正面の手応えがだいぶよくなってきた』って言ってるしね 精神的にも強くなってるし、流れが厳しくなって番手の競馬をすることになっても、あんまり揉まれんかったら大丈夫やと思います」

炭田調教師はそう言って、にっこりほほ笑みました。
前走のあと、いくらか飼葉を残すようになってしまい、「目に見えない疲れがあるのかも」。
しかし、食が細ったことを覗けば、好調をキープしているそうです。
鞍上は先日2000勝に到達したばかりの中西達也騎手。重賞スナイパーのセンシティブな手綱さばきが炸裂するのでしょうか。
彼女を二冠馬へと導くというミッションをコンプリートさせるのでしょうか。

「相手の出方次第ですけど、逃げるつもりで乗ります。ナロウエスケープは、いつも一生懸命走る馬ですね。揉まれる競馬を距離という壁を乗り越えて、成長したナロウエスケープの姿を見せたいですね」 byスナイパー中西

ほんのひと月前まで、黒潮菊花賞の下馬評は「予想は簡単ちや。ナロウエスケープの楽勝やき(笑)」でした。ところが。
10月に入って、雑賀正光厩舎の3歳馬が、次々に勝ち名乗りを挙げていったんです。
ナロウエスケープに強敵出現!?

「ファンドリアスカとナローエスケープの一騎打ちや。アスカはナロウと互角、内心では互角以上やと思ってる」

にこやかに果たし状を叩きつけた雑賀調教師。
怖いです。本気です。いつも以上に強気です。

ファイル 362-2.jpg

人懐っこいファンドリアスカ

だけどファンドリアスカはぜんぜん怖くない。
おとなしくて、すごく扱いやすい馬なんだそうです。

「ひと月前に栗東から高知へ来たときは夏負けしてたけど、涼しゅうなってきて、だんだんよくなってきた。とにかく、一騎打ちでまちがいない」

ファンドリアスカの鞍上を務めるのは、高知リーディングの赤岡修次騎手。
勝算は?

「中央時代の成績は、ナロウエスケープよりファンドリアスカのほうがいいんですけど、ナロウはこっちに来て化けたんでねえ。アスカ自身は、1回使ったことでどう変わってくるかでしょう。ただ、ナロウエスケープは強いですけど、距離が伸びますからね。つけ入る隙がないことはないはずなんで、勝ちに行きたいと思います!」

ファイル 362-3.jpg

黒潮ダービー馬・モルフェキープオフ

田中譲二調教師「ダービーのときは昇り調子で、一番調子がよかった。倉兼には『馬はビシッとつくっちゅうき、あとはおまえに任せた』って。まあ、今回はダービーのときみたいに、楽には行けんと思う。『行かしたら、しわい(しぶとい)』っちゅうのを、みんなわかっちょるき。理想は3番手4番手につけて、前がもつれること。夏負けの影響もあって、馬が大人しいね」

倉兼育康騎手「がんばります!」


ファイル 362-4.jpg
大井の達城スポット騎乗! コスモグレイス

田中守調教師「運動のときはうるさい馬やけど、レースで掛かるところはないき、距離の融通は効くと思うけどね。ただ、相手が相手やけんね」
コスモグレイスには、大井の達城龍次騎手が騎乗します!


ファイル 362-5.jpg
川崎の郷間が乗るぜよ! コスモスティール

田中守調教師「ちょっと調子が落ちてきたから、黒潮菊花賞に使うために少し休ませた。ダービーでは5着は拾うちゅうけど、どこまでやれるかねえ」
川崎の郷間勇太騎手が騎乗します!

黒潮菊花賞出走馬、関係者コメント!(その2)

ファイル 361-1.jpg
未知の魅力、ワールドヘリテージ

転入初戦を快勝して、黒潮菊花賞に挑みます。


別府真司調教師「今年うちんくに入った3歳では、この馬が抜けてますね。血統もいいし、柔らかさを感じる。前走の相手はすごく軽かったので、わからないところもあります。でも、輸送熱の影響で、不安材料が多かった前走よりは、はるかに調子が上がっていると思います」

別府調教師、ひそかに燃えているような・・・?
ワールドヘリテージに騎乗する別府真衣騎手も、ひそかに期待している様子でした。
個人的にも、未知の魅力を感じます!

ファイル 361-2.jpg

高知に縁の深い芦毛馬、ポルカドット

炭田健二調教師「こないだは競られたけど、競られたわりにはよく粘った。成長してることは成長してる。譲二先生のところにいたウルズといい、シズクといい、この兄弟はうるさい。でも、うるさいときは走るからね」
西山裕貴騎手が騎乗します!

ファイル 361-3.jpg

ザ・堅実 エイダイジャンプ

平和人調教師「堅実ではあるけど、このメンバーやから厳しい戦いになりそう。調子は変わらん。元気いっぱいやきね」
エイダイジャンプには、上田将司騎手が騎乗します!


ファイル 361-4.jpg
黒潮ダービー3着馬・マルチトップセダン

大関吉明調教師の奥様「強いのがいっぱいおるきね。馬自身の状態は、絶好調ですよ」
騎手会長・西川敏弘騎手が騎乗します。
戦国武将追いで突っ込んで来るかも!?

ファイル 361-5.jpg

顔が大きくて可愛いダーレー生産馬・アイオライト

雑賀秀介調教師「この馬は、“甘えた”みたいなところがあるね。まだまだ子供みたいで可愛らしい。メンバーが強いから、どうかな?」
永森大智騎手が騎乗します!

明日はいよいよ、黒潮菊花賞ぜよ!

ファイル 360-1.jpg

<雑賀正光厩舎のファンドリアスカです。黒潮菊花賞は2番人気になりそうなんだって。僕は夏負けもよくなって、元気一杯だよ。リラックスしてがんばりまーす!>

こんばんは。まだ高知にいるオークスです。
ホントは今日のうちに川崎に移動して、競馬場の敷地内にある私の別荘「大楠庵」で手打ちそばを食べて、明日の「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」に備えるつもりだったのですが。
高知にもう一泊して、当日入りすることにしました。
完璧に仕込みを終わらせてから、川崎に乗り込もうと思って。
台風も大丈夫そうやし、高知のホテルは安いきね!

ファイル 360-2.jpg

川崎競馬と高知競馬って、すごく縁が深いなー。
と、まつりの準備をしながら、強く感じました。
そもそも、川崎の今野忠成騎手と高知の赤岡修次騎手は、地方競馬教養センターの同期生やし。
ふたりともリーディングジョッキーですもんね。

ファイル 360-3.jpg

本田紀忠騎手も、高知で乗ってたし。
本田騎手もまた、いま武者修行に励んでいる郷間勇太騎手や中地雄一騎手と同じように、すっかり高知になじんでいました。
おっ、明日は川崎の6レースに騎乗するのか。
ヤマニンマチュア・・・前走、中央の未勝利戦で5着?
もし勝ったら、芋けんぴをおすそわけしようではないか。

ファイル 360-4.jpg

ところで、大井の達城龍次騎手が、黒潮菊花賞に出走するコスモグレイスに騎乗するために、はるばる高知にやってきます。
地方競馬のことならなんでもござれ。みたいな顔をしておきながら、実は非常に偏った知識しか持ち合わせていない小生。
だけど大丈夫。南関東情報を知りたいときは、すみやかに高橋華代子さんの南関魂にアクセスします。
あった! 怪我から復帰したときの記事
黒とピンク。勝負服の色使いが、明神繁正元騎手と同じやー。
あっ、こんな記事も!
去年の9月から3月までの半年間、高知で武者修行をしていた高野毅騎手(大井)も載ってる~。
先日は大井で人気薄を勝たせて、100万馬券を勃発させた高野騎手。
いつか高知の重賞で凱旋騎乗する姿が見られるかも。

川崎に限らず、高知競馬場は全国各地の競馬場と繋がっている。
競馬ってやつは本当に、人と人との繋がりを無限に広げるスポーツだ。

ファイル 360-5.jpg

別府真司調教師から、伝言を預かりました。
「川崎の佐々木仁先生とは、騎手教養所の同期なんです。僕と佐々木先生のふたりは『一般公募』で教養所に入ったんで、馬をさわったことがほとんどなかった。特に、福岡の高校を出て、愛知にあるトヨタ自動車の専門学校に入ってから騎手を志した僕は、教養所に入るのが遅くなったこともあって、馬を怖がっているようなところがありました。そんなときに、佐々木先生が影ながら助けてくれたんですよ。川崎で佐々木先生に会うようなことがあれば、よろしく伝えちょってください!」

明日は川崎家と高知家の結婚披露宴 ・秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!
ダービーグランプリ指定競走・第14回黒潮菊花賞まであと1日!

うちんくの馬を、舐めたらいかんぜよ!

ファイル 359-1.jpg

同い年の牡馬も年上の古馬も次々に蹴散らしていくものだから。
あまりに強いものだから、女傑タイプだと思い込んでいた。
麗しの黒潮皐月賞馬、ナロウエスケープ。
貴女の素顔は、賢くて奥ゆかしい美女だったのか!
< いっしょうけんめいカイ葉をたべて、二冠馬をめざして、1900mの黒潮菊花賞を、せいいっぱい走ります!  炭田健二厩舎のナロウエスケープより >

ファイル 359-2.jpg

きりりとした面持ちで、田中守調教師と馬の話をする郷間勇太騎手。
川崎から高知へ武者修行に来ている郷間騎手は、黒潮菊花賞にも、ひとつ前のレースの春野町菊の森特別にも騎乗します。
川崎で発売される高知のレースに、川崎のジョッキーが騎乗する。
不思議な縁を感じます。
しかも、川崎のドリームビジョンで生放映されるんですよ!
「うそーっ!」
喜びを隠し切れない郷間騎手は、コスモスティールの手綱を取って、黒潮菊花賞に挑みます。テン乗りだけど、どうですか?
「前回のレースを見ていると、前の馬を交わせそうのに、馬自身が交わそうとしなかったように見えました。そういうところに気をつけて騎乗します。黒潮ダービーで5着に来た馬やき、もしかしたら一発あるかもしれないですよ」
ナロウエスケープに勝っちゃいますか。
「えっ・・・。でも、見せ場を作りたいなあ!」

ファイル 359-3.jpg

同じく川崎所属の中地雄一騎手は、川崎で発売されるレースには騎乗しませんが。※追記:中地騎手が、アースクエイクとコンビを組んで春野町菊の森特別に出走することを見落としていました。すみません!
中地騎手に29日の川崎&高知コラボのことを話したら、すごく喜んでいました。
「台風の進路が、どうなるかですよね。金曜日までは、なんとか天気が持ってくれたらいいですね!」
ええ子や~。

「中地はまじめがとりえ。郷間もホンマにまじめやけど、いらんことばっかり言うのが玉にキズ(笑)。俺は一緒にメシを食いよるときに、クギ刺すくらいやけどね。『おまえはいらんこと言いすぎるけ、ちょっと黙っとけ』って(笑)」 by田中守調教師

ファイル 359-4.jpg

目迫大輔騎手&森井美香騎手の愛犬、タルトくん。
午前の厩舎取材の終わりに、目迫騎手と散歩してるタルトくんにばったり。
午後の厩舎取材の終わりに、森井騎手と散歩してるタルトくんにばったり。
これはいったい、なんの前ぶれなのでしょうか。
もしかして、結婚・・・?
万が一、わしが人間の男性と結婚するという奇跡が起これば、結婚式はもちろん高知競馬場で挙げさせてもらいますよー。
トンタロウさんご夫妻も、出席してくださいねー。

えへ。
めおとジョッキーのアイドルばりの写真が撮れました。
なのでカラープリントして、「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」のパドック前特設会場に、ど~んと貼り付けさせていただきます。
伝説の縁結びスポットになることでしょう。

あっ。別府真司調教師、発見!
探してたんですよ~。
別府厩舎が黒潮菊花賞に送り出すワールドヘリテージ、前走は持ったままで楽勝でしたよね。
穴馬としてすごく魅力的なんだけど、高知では一度しか走ってないから、力関係がよくわからなくて・・・。
率直なお気持ちをお聞かせください!

ファイル 359-5.jpg

< うちんくのうまを、なめたらいかんぜよ☆ >


フサイチバルドルも出走する、春の町菊の森特別の出馬表(PC向けページ)
ナロウエスケープ二冠なるか!? 黒潮菊花賞の出馬表(PC向けページ)

ナロウエスケープをはじめ、黒潮菊花賞出走馬に関する耳より情報は、のちほど更新します。
おやつや夕食を済ませて、日本酒やダバダ火振や柚子チューハイやシゲキテキテキーラやマイナスイオン水(荘司典子さんプロデュース)etcで晩酌をしながら、まったりとお待ちください。
乞うご期待。

ミレービスケットなう。

ファイル 358-1.jpg

いごっそうもはちきんも。おんちゃんもおばちゃんも。
こまいころは、ミレーばあ食べちょった。
高知名物、のむらのミレービスケット。
何枚食べても飽きの来ない、やすらぎのお菓子です。
次の更新まで、ちくとお待ちください。
木曜のおやつの時間ばあに、またもんてきてミレー。

北海道の牧場で暮らしている、エスケープハッチの姿が!
黒潮菊花賞&「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」まであと2日!

めくるめく妄想と、黒潮菊花賞まであと3日!

   黒潮菊花賞にどの馬を出走させるか、まだ迷ってる。
   出るからには、勝たんといかんさかいにね。
   雑賀正光調教師 ~10月24日、高知競馬場にて~

10月29日(金)。
3日後に迫った、黒潮菊花賞&「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」。
まつりの詳細すぎる詳細を、「楽天競馬」「netkeiba.com」「Yahoo!」、携帯サイト「競馬総合チャンネル」に掲載していただきました。
携帯からもPCからも閲覧できる楽天競馬さんの記事はこちらです。
楽天競馬の公式Twitterでも、当日までつぶやいてくださるんですって。
わーい!

ファイル 357-1.jpg

楽しみすぎてナチュラルハイモードに突入したオークスは、サイン入りブロマイドを眺めてニタニタしています。
このブロマイド。よかでしょう。いくらで売れまっか? 儲かりまっか?
そうさなあ、全員のブロマイドを用意して、1枚1000円で売るとしたら(強気?)。
300円が騎手の懐に入り。200円がオークスの懐に入り。200円が売ってくれる人(たとえばパルス高知4階の売店の平田さんとか、あるいは売店の平田さんとか、もしくは売店の平田さんとか)の懐に入り。残りの300円はプールしておいて、まとまった金額になったら楽しげなイベントをやる。

たとえば、騎手会主催のバーベキュー大会。
ジョッキーにお肉や野菜を焼いてもらいますねん。
焼きそばとかも作ってもらいますねん。
アウトドア遊びに強そうなシーサイドジョッキーが何人もいるし、たしか騎手会長やアーサーがマイバーベキューセットを持ってるはずやし、なんてったって、お料理上手な人妻ジョッキーを擁しているのだから、鬼に金棒やないですか。

ごめんなさい。白状します。
さも自分が思いついたかのように書きましたが、バーベキュー大会は荒尾競馬の焼肉交流会のパクりです。 完パクです。
だってうらやましかったんだもん。

そや。橋口浩二アナウンサーのブロマイドも売っちゃおう。
「けいおん!」な方や「高知の彼氏一同協賛」な方々は、絶対買うと思う。
いーひっひっひっ。

後免なさい。調子に乗りすぎました。
↑のサイン入りブロマイドはまだ試作品なので、29日の「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」のなかで、あえて告知はせずに、なんらかの手段でプレゼントしようと思います。
黒潮菊花賞の馬券を10万以上買った人がいたらぜんぶあげる(うそです。そんなんやったら景品なんとか法にひっかかります)。

ファイル 357-2.jpg

大抽選会における1等~5等の景品は、高知特産品+高知ジョッキーズのサイン入りグッズだ!
と決めたまではよかったが、グッズが手元になくて焦っていたんです。
だけど日曜日、ジョッキーから使用済ゴーグルを提供していただいて、ぜんぶそろいました。多謝!
ちなみに、5等は4人のジョッキーのサイン入りランチボックスです。
激レアお弁当箱です。

ファイル 357-3.jpg

6等・・・率直に言うとハズレの方には、ゆずジュース「ごっくん馬路村」をご用意。高知県民のソウルジュースぜよ。
数はたくさんあります(じ、実は400本もあるんです)が、一体どれくらいの方が大抽選会に参加してくださるのか読めなくて、ドキドキしています。
大量に余ったら寂しいし。
かといって早々になくなってしまったら……。
まあ、予備のグッズもいくつかあるから、ご容赦いただけるかしら。

そんなことを考えているうちに、こんな時間になっちゃいました。
明日は高知競馬場の厩舎地区を歩き回って、黒潮菊花賞馬を探してきます。
見つけられるかな? 朝イチのバスに乗れるかな?
タクシーには乗らないぞ。ぜったい乗らないんだからねっ。
妄想はほどほどにして、明日に備えよーっと。

ファイル 357-4.jpg

貴方はどっちのアーサーが好きですか?
黒潮菊花賞まであと3日!