Google

記事一覧

高知名物ぼうしパン

ファイル 114-1.jpg

そして路頭に迷った。
所持金1316円。
あーあ。

だけどなんとかなるもので。
旅行バッグをひっかきまわすと、暮れに笠松競馬場でいただいた商品券が!

帯屋町商店街の大丸デパートで、商品券を使ってしこたまパンを仕入れた。これで飢える心配はない。

あとはネットカフェのナイトパック受付時間が始まる頃まで、アーケードのなかで時間を潰せば大丈夫。あのネットカフェは、たしか1200円代で6時間ほど過ごせたはず。

雨は降っているが寒くはない。南国でよかった~。

いま、リッチモンドホテルといういかにもブルジョワな名を持つホテルの前で、「ぼうしパン」をかじっている。
高知名物のぼうしパン。甘くてうまい。
ぜんぜん大丈夫。
明日になればなんとかなるはず。

田中と呼ばないで

ファイル 113-1.jpg

一発逆転ファイナルレースもスカッと外し、定宿に敗走する。

フロントで今日の宿代――3500円を支払うと、財布には1500円しか残らなかった。明日、原稿料が入金されなかったらホントに路頭に迷うぜよ。

しかしあくまでもにこやかに鍵を受け取る。

すると、すっかり顔なじみになったフロントのおじさんがこう言った。

「これからお仕事ですか?」

はい(ホントはひろめ市場で鰹や『のれそれ』を食べたいけどお金ないし)。

「大変ですね。でも、“田中さん”ってお仕事好きそうだなあ(満面の笑み)」

いや~、ははは・・・。私はいたたまれなくなって、そそくさとエレベーターに逃げ込んだ。

目迫とか郷間とか中地とか。
雑賀とか宗石とか。
ウレシとかサコハタとか。
珍しい名字に生まれたかった。

一発逆転したかった。
払い戻し機に並びたかった。

田中やなくて井上やっちゅうの。
遊んで暮らしたいっちゅうの。

※写真と本文は関係ありません。

いっぱつぎゃくてん

ファイル 112-1.jpg

万事休す。
ミラビリス。
一発逆転ファイナルレース。
当たってくれ~。

癒し系ラーメン

ファイル 111-1.jpg

第7レース終了時点で。
宮川実騎手が3勝しています。
郷間勇太騎手がでっかい穴をあけました。
西山裕貴騎手がよく馬券にからんでいます。
井上オークスは0勝。

モデル体型な実騎手に振られ、ぴちぴち郷間騎手に振り回され、俳優の玉、玉・・・玉なんとかさんに似ているという評判で持ちきりの西山騎手に振り向いてもらえないわしを癒してくれるのは「岡林食堂」のラーメンだけです。

昨日の一発逆転ファイナルレース

ファイル 110-1.jpg

昨日の「一発逆転ファイナルレース」。
3連複が当たりました。

新聞に「これが引退レース」と書いてあった10番デルマキャサリン&郷間勇太騎手を信じてよかったです。
8番デルマカサンドラは人気薄だったけど、3着を確保してくれました。赤岡修次騎手に逆らわなくてよかったです。

2200円つきました。上々の配当でございます。うしし。

高配当がポコポコ飛び出すファイナルレース。3連単にそそられるけれど、しばらくの間は3連複にしときます。
まだまだ初心者やき。3連複で鍛えるぜよ。


で。昨日は9レースと10レースも当たったので、にやにやしながら競馬場をあとにしたのですが。
払い戻しするのをうっかり忘れてしまった&いつのまにかクレジットカードを限度額いっぱいまで使ってしまっていたため、危うくホテルにチェックインできないところでした。

ギリギリの攻防が続きます。
依然として予断を許しません。

昨日の高知競馬場は、というか昨日の高知競馬場も、赤岡まつりでした。
今日も赤岡まつりなんやろか?

JR高知駅前発の無料送迎バスに揺られながら策を練る。

m(_ _)mお待ちくださいm(_ _)m

ファイル 109-1.jpg

更新が滞っていてすみません。愛のログハウスをもらえそうにないからスネてたわけではなくて、じめじめと種銭を稼いでいました。

100勝を達成した西山騎手のこと、初重賞制覇を果たした目迫騎手のこと、まるでお姫さまのようだった別府騎手のこと・・・追って更新します!

ぽかぽか陽気の高知競馬場より。

しばらくお待ちくださいm(_ _)m

ファイル 108-1.jpg

NARグランプリ表彰式の会場より。

目迫大輔騎手、重賞初制覇!

2月1日、高知競馬第6レース「シルバーありがと特別」。
マルタカカフェーという牝馬が差し切り勝ちを果たしました。
目迫大輔(めさくだいすけ)騎手が、6歳牝馬のマルタカカフェーに、63戦目の初勝利をプレゼントしたのです。

ファイル 156-1.jpg

目迫騎手は1着の枠場に入るとき、素敵な笑顔を浮かべます。
その笑顔を見る度に、胸の奥にあたたかいものが広がります。
久々の勝利ということもあってか、目迫騎手は本当に嬉しそうでした。
私は「よかったな、この勝ちが弾みになるといいな」と思った。

だけどまさか、メインレースの重賞をも勝ってしまうなんて・・・!

目迫騎手は8歳牡馬・マリスブラッシュとコンビを組み、黒潮スプリンターズカップを制したのです。
赤岡修次騎手&フサイチバルドルの追撃を振り切って、先頭でゴールに飛び込んだ目迫騎手&マリスブラッシュ。
目迫騎手にとって、嬉しい嬉しい、重賞初制覇。
しかし、レース直後の目迫騎手は青ざめていました。
降着に至るほどではなかったものの、4コーナーで他馬の走行を遮ってしまったのです。

ファイル 156-2.jpg

表彰式が始まるのを待っている間、マリスブラッシュを管理する田中譲二調教師は、満面の笑みを浮かべていました。
年明けから、なんだか元気がなかった譲二先生。
「2着ばっかりや」とぼやいていたけれど、マリスブラッシュの黒潮スプリンターズカップ連覇で、一気にパワーが蘇ったようです。
譲二先生は何度も目迫騎手にお礼を言っていました。
「与作~、ありがとう! ようやったなあ!」
よさく? めさく? 
突っ込みはさておき、譲二先生の歓喜に触発されて、目迫騎手の顔にも笑顔が広がっていきました。

ファイル 156-3.jpg

「自分が重賞を勝てるとは思いませんでした。めっちゃ嬉しいです!」

岐阜の笠松競馬場でデビューした目迫騎手が、高知競馬場へ武者修行にやってきたのは一昨年の秋のこと。
1年間の武者修行を経て、昨年の秋、高知競馬に移籍しました。

移籍を決意するまでには、大きな葛藤があったそうです。
高知で知った「レースに乗れる喜び」も、デビューからお世話になってきた笠松の後藤保厩舎に対する想いも大きかったから。

目迫騎手が高知に移籍してひと月ほど経った頃だったか、後藤厩舎の方がこう言っていました。
「大輔がイキイキと騎手を続けられるのが一番だから。大輔にとって、一番の選択だったと思うから、応援しています」

ファイル 156-4.jpg

目迫騎手は高知競馬のジョッキーとして再デビューするにあたって、勝負服のデザインを変更しました。
「尊敬する柴山さんの勝負服のデザインからいただきました」
笠松からJRAに移籍して活躍中の柴山雄一騎手が笠松時代に着用していた勝負服を模した白十時も、「高知の目迫」にだいぶ馴染んできましたね。

ファイル 156-5.jpg

笠松への感謝を心に抱き、馬に乗る喜びを教えてくれた高知で再スタートを切った目迫騎手。
重賞初制覇、本当におめでとうございました。
これからも、素敵な笑顔を見せてくださいね。

祝・西山裕貴騎手100勝達成!

ファイル 107-1.jpg

2月1日の高知競馬第9レース「であい博に感謝特別」。
西山裕貴騎手&セトノヒット(牡8、松木啓助厩舎)が、強気な逃げを打ってそのまま押し切りました。
「西山裕貴が、通算100勝目を達成しました!」 by橋口浩二アナウンサー

ファイル 107-2.jpg

2003年4月、船橋競馬場でデビューした西山騎手。
初勝利は2004年4月、高知競馬場で挙げました。
船橋から高知に移籍して6戦目でつかんだ初勝利を出発点に積み重ねてきた100勝は、過酷な減量に苦しみながらたどりついた通過点です。

ファイル 107-3.jpg

ほとんどのジョッキーは、インナーの上にプロテクターを装着しています。
だけど西山騎手は、素肌に直接プロテクターを身につけています。
だから冬場はめちゃくちゃ寒そうです。
なのになぜだか、ほわーんとあたたかい空気を身にまとっています。
むしろ癒し系です。
そのせいか、みんなに愛されています。
癒し系愛されキャラです。

モーニング展望。では、飄々とした口調で面白いことを呟くんだよな〜。
お尻ネタの続編を期待しています。

ファイル 107-4.jpg

うーむ。写真より実物のほうが可愛いです。

100勝達成、おめでとうございました。
西山騎手は近い将来、重賞を勝つような気がします。
そんな予感がする今日この頃です。

アイドルジョッキー、みのり姫の収穫

ファイル 106-1.jpg

ホッカイドウ競馬のアイドル、笹木美典騎手。
2月1日が、高知武者修行ラスト騎乗デーとなりました。

ファイル 106-2.jpg

1月3日の第4レースを、エイシンラブリーという牝馬に騎乗して勝ったときの笑顔が、とても印象に残っています。
久々の勝利であり、悔しいレースの直後に挙げた勝利でもあり。
みのり姫スマイルが弾けていました。

この2ヶ月の間に66レースに騎乗して、3勝を挙げた笹木騎手。
所属した別府真司厩舎をはじめ、高知競馬のみんなから強力なバックアップを受けました。
たくさんの騎乗数が、それを物語っています。

ファイル 106-3.jpg

「高知に来てよかったです。こんなに乗せてもらって。そしてやっぱり、3勝できたのが大きいです! レースが終わって上がってきたときなどに、高知の騎手のみなさんにアドバイスしてもらえたことも大きかったですね。地元の先輩たちもレースを見てくれていたみたいで、『こないだ勝ったレースは、いい乗り方をしてたぞ』って連絡があったんですよ」

ファイル 106-4.jpg

収穫は喜びだけでなく、「追えるようになりたい」という課題も見つかりました。
ホッカイドウ競馬の開幕は4月の末。
高知での経験を糧にしたみのり姫、いや、笹木騎手の成長が、北国の春に咲き誇ることを祈っています!

ファイル 106-5.jpg

高知名物の文旦と☆
笹木美典騎手の公式ブログ