Google

記事一覧

今日は「第2回福永洋一記念」です!

南国土佐の特別な夜。
高知競馬場で、福永洋一記念が行われます。
イベントたっぷり、レースも豪華な1日のタイムスケジュールをお知らせします。

ファイル 376-1.jpg

14:20~ モーニング展望。 出演:赤岡修次騎手、宮川実騎手 川島民博TM

16:15発走 3R 桂浜盃<JRA指定交流競走>
福永祐一騎手はモルフェキングに騎乗。高知初勝利なるか!?
16:35頃~ 桂浜盃の表彰式(スタンド前ステージ)

16:50発走 4R 四万十町平家の里特別
17:20発走 5R 井上オークス協賛 いま賭け出版記念特別 リョウマクン出走!
17:50発走 6R 馬酔人協賛 カンパーリ特別

18:20頃~ 福永騎手、川田将雅騎手によるチャリティーオークション(ログハウス横特設ステージ)

18:50発走 8R サンケイスポーツ協賛 週刊ギャロップ特別
19:10頃~ 週刊ギャロップ特別の表彰式(スタンド前ステージ)

19:25発走 9R英雄中岡慎太郎特別
19:45頃~ 福永騎手、川田騎手によるトークショー(スタンド前ステージ)

20:05発走 10R 福永洋一記念
20:35発走 11R 東日本大震災被災地支援特別
20:43頃~ 福永洋一記念表彰式(スタンド前ステージ)

※イベントは状況によって中止や変更の可能性があります。

ファイル 376-2.jpg

☆イベントスペース(旧ハルウララギャラリー)にて、「福永洋一メモリアル展」を開催中です。
イベントスペース内でアンケートとメッセージを記入された方に、福永洋一記念のマフラータオルをプレゼント(先着250名様)。

ファイル 376-3.jpg

☆「5R確定後から約20分間」と、「福永洋一記念の表彰式終了後」、イベントスペース前で、井上オークスのサイン本を即売します。
☆イベントスペース前では、全国の地方騎手の勝負服がプリントされたチャリティーエコバッグの販売も行われます。

☆8Rに出走するオリジナルステップ&宮川実騎手には、サラブレッドの最多勝利日本記録の更新(45勝目)がかかっています。

☆レースやトークショー、福永洋一記念の表彰式の模様は、地方競馬インターネット中継(高知)で放映されます。

~混戦模様? 福永洋一記念予想 by オークス~
◎フサイチバルドル&赤岡修次騎手…福永洋一記念連覇なるか
○サムデイシュアー&中西達也騎手…船橋遠征帰りの連闘、いかに?
▲ポートジェネラル&永森大智…マイルは長いが、鞍上は絶好調
☆イーグルビスティー&郷間勇太騎手…穴のにおい

昨年の福永洋一記念

中西騎手GJC優勝記念スナップ!(その1)(仮アップ)

ファイル 375-1.jpg

ファイル 375-2.jpg

ファイル 375-3.jpg

ファイル 375-4.jpg

ファイル 375-5.jpg

中西騎手GJC優勝記念スナップ!(その2)(仮アップ)

ファイル 374-1.jpg

ファイル 374-2.jpg

ファイル 374-3.jpg

ファイル 374-4.jpg

ファイル 374-5.jpg

中西騎手GJC優勝記念スナップ!(その3)(仮アップ)

ファイル 373-1.jpg

ファイル 373-2.jpg

ファイル 373-3.jpg
Before


ファイル 373-4.jpg
After


ファイル 373-5.jpg

中西騎手GJC優勝記念スナップ!(その4)(仮アップ)

ファイル 372-1.jpg

ファイル 372-2.jpg

ファイル 372-3.jpg

ファイル 372-4.jpg

ファイル 372-5.jpg

一触即発!? 内田利雄 VS 中西達也!<妄想予告編>

2月22日、園田競馬場。
第19回ゴールデンジョッキーカップに参戦すべく、あの男が帰ってきた。
3度の総合優勝を誇る男、さすらいのMr.PINKこと内田利雄騎手が帰ってきた。
ゴールデンジョッキーカップ最多勝男、韓国・釜山から緊急参戦!

ファイル 370-1.jpg

<金色に輝く園田の砂を遠慮会釈なく桃色に染める……それが私の使命(さだめ)なのだ……
敵(ライバル)が強ければ強いほど威力を増す……ククク……>

Mr.PINKはそう呟いて、邪悪な流し目をばらまいた。
うそです。
そんなこと言ってないし、内田騎手の流し目は百万ドル(内田騎手談)です。
しかしまあ、そろそろヒール化してもおかしくないほど、ゴールデンジョッキーカップにおけるMr.PINKの活躍は異常です。
さすらいのシモネタジョッキー(by吉田勝彦アナウンサー)が、4度目の総合優勝をやってのけるのか――。

流し目ムードの漂うなか、ひとりの好漢が立ち上がった。
昨年10月、通算2000勝を達成したばかりの、フレッシュな2000勝ジョッキー。
あるときはスナイパー中西。あるときは黒田アーサー。
そしてまたあるときは中西アーサー。
しかしてその実態は……?

高知競馬場の福山雅治(by橋口浩二アナウンサー)

高知が誇る最年長イケメンジョッキー・中西達也騎手が、名手の祭典に初参戦!

ファイル 370-2.jpg

北野真弘騎手(右)との再会を喜ぶ高知代表・中西騎手(左)。
ふたりをあたたかく見守る寺地誠一騎手(左端)。


ファイル 370-3.jpg

内田利雄 VS 中西達也、一触即発!?
ゴールデンジョッキーの称号は誰の手に!?
カツモクセヨ!!

*詳細は、水曜か木曜か金曜に更新予定です。

NRAグランプリ2010、高知勢が夢のトリプル受賞!

2011年2月3日。
東京・目黒の「目黒雅叙園」にて。
NARグランプリ2010の表彰式典&祝賀会が、盛大に開催されました。

ファイル 369-1.jpg

嗚呼。
2010年の「地方競馬の顔」を称える華やかな席で、高知の3人に会えるなんて。
まっことテンション上がるぜよ!


ファイル 369-2.jpg

「最優秀勝利回数調教師賞」を獲得した、田中守調教師。
1年間で238勝という驚異的な勝ち星を積み重ね、高知のみならず、全国の頂点に立ちました。
「2010年、日本で最も勝った調教師」に輝いたのです。

馬漬けの日々を送っている守先生。
全国リーディングを獲ったという実感は、この豪奢な会場にやってきて、初めて湧いてきたそうです。
たくさんの取材に応えながら、めちゃくちゃ照れながら、とびきりの笑顔を浮かべるリーディングトレーナーは、なんだか初々しかったです。
名古屋の角田輝也調教師が保持する年間勝利数の日本記録には、あと4勝だけ届きませんでした。
しかし、そのことに水を向けられても、「惜しかった」とか「悔しい」といった言葉を、守先生は決して発しません。
「記録は意識していませんでした。馬の体調管理が、一番大事だと思っています」
この言葉が、調教師・田中守をストレートに物語っているような気がします。


ファイル 369-3.jpg

2年連続で、「最優秀賞率騎手賞」を獲得した赤岡修次騎手。
この賞は2009年から選定されたため、今回は2度目の受賞となりますが。
勝率で全国の頂点に立つのは、3年連続です。

2008年 勝率2割9分(211勝)
2009年 勝率3割5分6厘(257勝)
2010年 勝率3割8分9厘(251勝)

勝率ほぼ4割。驚異的な数字です。
しかも途中までは、全国リーディングも狙える位置につけていました。
勝利の中身も濃厚でした。
高知の重賞は、1年で14つ。そのうち8つの重賞を制覇しました。
田中守厩舎の看板馬・フサイチバルドルでの快進撃が、特に印象深いです。
「福永洋一記念は第1回ということで、なんとしても勝ちたかった。もう最近は緊張することもあまりないんですけど、このときばかりは緊張しました」
福永洋一記念の創設に、深く関わった赤岡騎手。
潮江中学校の先輩にあたる福永洋一さん名を冠した重賞ですから、特別な想いがあったようです。
赤岡騎手は元旦に、「2011年は挑戦の年にします!」と言っていました。
いったいどんなことに挑戦するのでしょうか。
挑戦が実現される日を、心待ちにしています。


ファイル 369-4.jpg

「優秀女性騎手賞」を受賞した別府真衣騎手。
名古屋の山本茜騎手と、ダブル受賞です。
デビュー翌年の2006年から、5年連続の受賞となりました。

1年で53勝を挙げた別府騎手は、2010年の女性騎手リーディング。
クリスマスイブには、父である別府真司調教師が管理するハッコーで金の鞍賞を制覇し、2つ目の重賞タイトルをつかみました。
ハタで見ているわれわれにとっては、素晴らしい成績。
しかし別府騎手自身にとっては、とても納得のいく1年ではなかったようで――。

レディースジョッキーズシリーズ2010もまた、別府騎手に新たな試練を与えるような結果となりました。
第2ラウンドまでトップに立っていたのは別府騎手。
しかし荒尾競馬場で行われた第3ラウンドで、失速してしまいました。
レディース競走で、初めて表彰台を逃した日の夜。
別府騎手は、しっかりと前を見据えてこう言いました。
「私はすごく恵まれた環境で、騎手をしています。テキ(調教師)が父親だから。自分を変えるために、精神的に強くなるために、外国へ乗りに行きたいんです」

2011年、別府真衣騎手は、韓国・ソウルへと旅立ちます!


ファイル 369-5.jpg

私が撮った写真では、表彰式の華やかさを、上手く伝えられませぬ。うー。
だけど大丈夫。
NARグランプリ2010の模様は、デジカメレポートや、赤岡修次騎手の公式ブログや、別府真衣騎手の公式ブログに、たっぷり掲載されてるし。
猫トラックマンさん売店の平田さんも、ばっちりレポートなさっています。

以上、他力本願なNARグランプリ2010レポートでした☆

25代目の新人王は……!

ファイル 371-1.jpg

<写真提供:赤見千尋さん>

25代目の新人王に輝いたのは――。

ここ と ここ をクリックすればわかります。

赤見千尋のRed Viewより~

以上、ミス他力本願の四国代表でした。
Let's クリック☆

1月17日(月)は、新人王争覇戦!

釜山からアニョハセヨ。
1泊30000ウォン(約2200円)の宿での快適な過ごし方を発見し、韓国移住を考え始めたオークスです。
エアプサンが釜山~高知の飛行機を飛ばしてくれたらいいのに。
高知名物・鰹のタタキや、釜山名物・テジクッパを、いつでもたらふく食べられたら……。

てなわけで。
高知競馬の名物レース・全日本新人王争覇戦が、いよいよ間近に迫ってまいりました!

1月17日(月) 高知 第2R(14:15発走) 全日本新人王争覇戦 第1戦
1月17日(月) 高知 第3R(14:50発走) 全日本新人王争覇戦 第2戦

ファイル 368-1.jpg

「2戦によるポイント制の戦い」に生まれ変わった昨年は、JRA代表の伊藤工真騎手が、24代目の新人王に輝きました。
優勝した伊藤騎手は、2010年に17勝を挙げました。
2位に入った澤田龍哉騎手(船橋)は34勝、3位に食い込んだ大柿一真騎手(兵庫)は23勝。
3人とも、激戦区で健闘してるんだな~。

さあ、今年はどのジョッキーが、新人王の称号を手に入れるのでしょうか。
25代目の新人王を目指して高知にやってくる、10人の若武者たちを紹介するぞね(敬称略)。

小杉亮(船橋) 中野省吾(船橋)
上田健人(大井) 遠藤健太(大井) 伊藤裕人(川崎)
中田貴士(兵庫) 山崎雅由(兵庫) 清水裕一(佐賀)
丸山元気(JRA美浦) 松山弘平(JRA栗東)

高知のルーキー・オカタクこと岡村卓弥騎手の出場は、来年のお楽しみ。
今年は「準・高知代表」がふたりおるちや!

ファイル 368-2.jpg

阪神タイガースな勝負服がまぶしい小杉騎手と、アーサーカラーの勝負服がピッタリフィットな遠藤騎手は、ただいま高知で武者修行中です。


ファイル 368-3.jpg

昨年の10月10日より高知での騎乗をスタートさせた小杉騎手は、「武者修行5勝」を挙げています。
1月8日のファイナルレースでは、7歳牝馬・トライアンドエラー(馬名の意味:試行錯誤)に騎乗して新年初勝利をゲットした小杉騎手。
一生に一度だけの新人王争覇戦に向けて、意気込みをお願いします!

「同期との再会が楽しみですね。みんな上手くなっていると思います。自分はまだまですが、2年間の成果を出して勝ちたい。勝つしかないですね!」 by 船橋代表・小杉亮


ファイル 368-4.jpg

昨年の11月20日から高知で騎乗している遠藤騎手は、「武者修行4勝」を挙げています。
数多くの武者修行ジョッキーとコンビを組んできた芦毛馬・ギャラクシーキッドと遠藤騎手は、相性抜群。
現在3連勝中でございます。

「ギャラクシーは、めちゃくちゃ乗りやすい馬です。高知では仕事はハードだけど、レースに乗れることが楽しいですね。同期のみんながどう乗るのか、どれだけ腕を上げたのか、一緒に乗るのを楽しみにしています!」by 大井代表・遠藤健太

ちなみに。
小杉騎手も遠藤騎手も、鰹のタタキのおいしさにびっくりしたんだそうです。
というか、「スーパーのお惣菜が、これだけ旨いとは!」なんて驚愕しながら、なんでも美味しく食べているのだとか。
南関ジョッキー、A★MAXの鉄火巻きに感動の巻。


ファイル 368-5.jpg

20代目の新人王・森井美香騎手と、22代目の新人王・石本純也騎手。
今年の新人王争覇のポスターは、最高にカッコいい。
競馬ポスター選手権があったら、優勝まちがいなし。
なんてことを思いながら、高知の名物レースを、地方競馬インターネット中継(高知)で楽しもうと思います。
25代目の新人王に輝くのは――。

赤岡修次の挑戦/愛の倉兼育康

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
だいじょうぶ。
松の内は「元日~7日まで」が一般的だけど、地方によっては「15日まで」らしいから、まだお屠蘇気分でも大丈夫!

ファイル 367-1.jpg

元旦のメインレース「武将長宗我部元親特別」。
アプローチアゲン&赤岡修次騎手が快勝しました。
赤岡騎手、地方通算1800勝、おめでとうございます!

「えっ、いまのが1800勝やったん!?」

ズコーッ! ザ・無頓着☆

「ぜんぜん知りませんでした(笑)。でも、元旦から縁起がいいですね!」

2000勝もアッという間に達成してしまいそうな赤岡騎手。
2010年の勝率は、途中まで4割を超えていました。
最終的には3割8分9厘で、それでも全国トップ&驚異的な数字なのですが。
「勝率4割」という数字のお化けに、知らず知らずのうちに追われてしまったそうです。

では、2011年の目標は……?

「2011年は、挑戦の年にします!」 by赤岡修次騎手


ファイル 367-2.jpg

2010年、お嫁さんと娘さんとダービージョッキーの称号を手に入れた倉兼騎手。
ポンポンと勝ち星を重ね、トップの赤岡騎手を猛追しています。
倉兼騎手、2011年の目標を教えてください!

「リーディング。」

キターッ!!!

「うそうそ。冗談ですよ(笑)」

ズコーッ!!!

「今年は県外に乗りに行きたいですね」

そうなんですかー。
赤岡VS倉兼を勝手に妄想していた私は、ちょっぴり残念に思いました。
しかし。

「自分はこれから頭角を表してくるミノル(宮川実騎手)をいじめるのが目標です。ミノルは才能があるき、そのうち歯が立たんようになる。歯が立つうちにいじめるのが目標ですね(笑)」

倉兼騎手はそう言って、ニヒルにほほ笑んだのです。


ファイル 367-3.jpg

元旦は「1月1日第1レース」を制したばかりか、1日3勝を挙げた別府真衣騎手。
第1レースの始まる前、倉兼騎手が「別府騎手のスイッチ」を押したのだそうです。
倉兼騎手が別府騎手に火をつけた言葉は、「別府真衣物語」を書くときまでとっておきます☆

おとといのジョッキーズトーク
動画はここをクリック
倉兼騎手がエア書き初めした言葉は、「愛」でした。
これも愛。あれも愛。まさに愛。

「2011年は、愛を注ぎたいですね」 by倉兼育康騎手


ファイル 367-4.jpg

2度目の高知武者修行に励んでいた中地雄一騎手。
元旦の騎乗をもって、川崎に帰ってゆきました。

「グッドヘラクレスでまた勝つことができて、本当に嬉しかったです。桂浜、最高でした。大好物の『高知のレバ刺し』は、今回もめっちゃ食べました。通風になるぐらい食べました!」
高橋華代子さんの南関魂に、川崎で調教に励む中地騎手の姿が!


ファイル 367-5.jpg

ちなみに、同じく川崎から武者修行に来ている郷間勇太騎手は元気いっぱい。
極寒のなか、上半身裸でうろうろするほど元気です。


さて。
私はいま、韓国の釜山に来ています。
おととい、ミスターピンクこと内田利雄騎手が「海外通算100勝」を達成しました。
内田騎手のインタビュー動画を、Youtubeにアップしてみました。→ここをクリック

JRAおよびNARの騎手免許を使って海外遠征した日本人ジョッキーの「海外100勝達成」は、武豊騎手、倉兼騎手に続いて、内田騎手が3人目だと思われます。

ミスターピンクの快挙に興奮しつつ、ひしひしと感じたのは――。
日本人ジョッキーの韓国遠征の道を切り開いたパイオニア・倉兼育康の凄さです。
倉兼騎手の「韓国106勝」の素晴らしさです。

韓国の方が書かれたブログ記事を見て、にやにやしています。
「韓国における歴代最強の外国人ジョッキーは?」というアンケートを実施したところ、1位が内田騎手、2位が1票差で「イク」こと倉兼騎手となった……という内容が記されているようです。
一番上の画像が素敵すぎる。
テンション上がります。
年賀状にしたいくらい!