Google

記事一覧

武豊騎手&内田博幸騎手、福山競馬場にあらわる!

ファイル 356-1.jpg

武豊騎手&内田博幸騎手が、福山競馬場にあらわれた!

ファイル 356-2.jpg

西田茂弘アナウンサーが司会を務めたトークショー、ホンマに面白かった!

ファイル 356-3.jpg

牝馬ユメミルチカラに騎乗して福山2歳優駿を制したのは、福山のピンクな騎手会長・黒川知弘騎手だった!

ファイル 356-4.jpg

武豊騎手来場記念を制した岡崎準騎手(50歳・酒豪)と、内田博幸騎手来場記念を制した佐原秀泰騎手(高知競馬から福山競馬に移籍)と、武騎手&内田騎手でパチリ!

ファイル 356-5.jpg

満員のスタンド、黒川騎手会心のガッツポーズ、西川敏弘騎手の激勝など、詳細は樋本デスクの情報BOX最新ページで!


10月29日(金)の「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」の仕込みがまだまだ残っていて、詳しく振り返る時間がないのですが。
競馬史に残るハプニングも込みで、ものすごい1日でした。
福山に来てよかった~。
今日の福山競馬の盛り上がりが、明日からの福山競馬に繋がりますように。

福山で撮ったとっておきの写真は、GI予想コラム(GI当日発売のスポニチに連載中)に載せてもらおうかな?
なんて、この期に及んであつかましくコマーシャルしながら、カウントダウンさせていただきます。
黒潮菊花賞まであと4日!

武豊&内田博幸が福山へ!/川崎の郷間&中地は高知で!

今夜の情熱大陸は、大怪我から復活した天才・武豊に密着の巻! でした。
武豊騎手の父・邦彦さんの、「ダービーは来年もあるしなあ」という言葉。
高知競馬場でばっちり馬券を当てた武騎手が、実は2着3着が逆でぬか喜びに終わるシーン。
ソリに乗った武豊at 帯広競馬場。
41歳、妻ひとすじ。etc…
めちゃめちゃ面白かったです。
大好きなスポーツの第一人者が、「武豊」であることの幸せを噛みしめました。

ファイル 355-1.jpg

明日(月曜日)の福山はすごいんです。
武豊騎手&内田博幸騎手が福山競馬場に来場して、トークや冠レースや握手会を繰り広げるんです。
現場に行けなくても、地方競馬インターネット中継(福山)(PC向けサイト)にアクセスすれば、夢のコラボを見られると思います。
☆タイムスケジュール☆
武豊&内田博幸トークショー 14:35頃~
武豊&内田博幸インタビュー 15:20頃~
武豊騎手来場記念の表彰式 16:45頃~

武豊と内田博幸。
なかなか見られない組み合わせなんじゃないかな?
どんなお話が飛び出すのか、楽しみだ~。
高知の西川敏弘騎手&上田将司騎手&岡村卓弥騎手が参戦する交流戦や、メインレースの福山2歳優駿も楽しみじゃ~。

そしてもちろん、10月29日(金)の「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場」も楽しみや~。

ファイル 355-2.jpg

川崎といえば――。
川崎の郷間勇太騎手が、2度目の高知武者修行に励んでいます。
今回の修行期間は、10月1日から、来年の9月30日までの1年間!
水を得た魚のように、イキイキとレースに乗っている郷間騎手。
すでに3勝。ここからさらに勢いづいて、穴をボコボコ開けちゃいそうです。

ファイル 355-3.jpg

同じく川崎の中地雄一騎手もまた、2度目の武者修行にやってきました。
期間は10月4日から12月31日までの2ヶ月間。
怪しいほんわかスマイルを浮かべつつ、大好物の“高知のレバ刺し”をたらふく味わいながら、腕を磨いていくのでしょう。
郷間騎手も中地騎手も、武者修行中は高知のリーディングステーブル・田中守厩舎に所属し、レースだけでなく調教や厩舎作業にも精を出すぜよ。

うっかり情熱大陸に映り込んでしもて。
冷や汗をかきつつニヤけながら。
カウントダウンさせていただきます。
黒潮菊花賞まであと5日!

祝・中西達也騎手、通算2000勝に到達!

ファイル 354-1.jpg

本日の高知競馬。第11競走「ファイナルレース」。
高知競馬の最年長イケメンジョッキー・中西達也騎手が、通算2000勝目の勝ち星を刻みました。

ファイル 354-2.jpg

橋口浩二アナウンサー
「スナイパー中西達也、2000回目のミッションコンプリート!」

いや~、中西騎手&パブリッシャーのレース運びと橋口アナウンサーの情感あふれる実況が相まって、めっちゃゾクゾクした~。
地方競馬インターネット中継(高知)(PC向けページ)

スナイパー中西。またの名をアーサー。
中西騎手、本当におめでとうございます!

*************

☆10月29日(金)の「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」に関するお知らせ

昨日アップしたイベント告知文に誤りがあり、修正しました。申しわけありません。
・大抽選会に参加できるのは、「黒潮菊花賞の馬券を1000円以上購入なさった方」です。
・先着順のプレゼント(集合写真とハンドブック)は、「抽選会に参加なさった方」にお渡しします。

*************

29日は川崎のパドック前特設会場を、高知色に染めたいな~と思って。
いろいろ考えています。
ジョッキーが主役のコラージュみたいなん作りたいな~と思って。
こんなん作ってみました。

ファイル 354-3.jpg

別府真衣騎手&森井美香騎手ダブル主演バージョン(試作品)。

うーむ。ハイテクなソフトを使ったら、カッコよくできそうなんだけどな~。
デザインセンスはないけれど、こういう作業は大好きです。
だけど悲しいかな、夏にパソコンが壊れて、今年撮った写真がほとんどおじゃんになってしまって。
去年まで撮った写真を入れた外付けハードディスクを紛失してしまい、いくら探しても出て来なくて。
このブログにアップした写真や、メールの送信履歴から画像をすくいあげるというトホホな事態に陥っているので、イーッ! って感じです。

こういう地味な作業に興じているうちに、黒潮菊花賞が過ぎてしまいそう。
ほどほどにしておこうっと。
明日は高知競馬場に行こうかな?
朝起きてから決めようっと。

そんなこんなで。
黒潮菊花賞まであと6日!

10/29(金)は、秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!

10月29日(金)、高知競馬場で行われる第14回・黒潮菊花賞(ダート1900m)。
黒潮菊花賞および、準メインの“春野町菊の森特別”は、同日開催の川崎競馬場でも発売されます。
これを記念して、川崎競馬場にて高知競馬キャンペーンが開催されるんです。
題して、秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!

ファイル 353-1.jpg

☆黒潮菊花賞予想トークショー☆
川崎の第8レース終了後、ウイナーズサークルで黒潮菊花賞の予想トークショーが行われます。
司会は大川充夫アナウンサーで、予想者はオークスです。
来週、黒潮菊花賞の勝ち馬を探して、高知の厩舎地区を徘徊する予定であります。

☆高知特産品&ジョッキーのお宝グッズが当たる大抽選会!☆
パドック前の特設会場にて、高知の味覚やジョッキー提供のお宝グッズ(サイン入り)が当たる空クジなしの大抽選会が行われます(時間:15時30分~20時、あるいは景品がなくなるまで)。
1等賞の景品は、高知の特産品セット(水晶文旦、新高梨、土佐はちきん地鶏のミンチカレー、おもうつぼ、芋けんぴ、漁師のラー油、鍋焼きラーメン、ゆず茶、はらんぼ黒胡椒焼き)&赤岡修次騎手愛用のゴーグル(サイン入り)です。

ファイル 353-2.jpg

この抽選会には、黒潮菊花賞の勝ち馬投票券(1000円以上)を特設会場のスタッフに提示すると、参加していただけます。
高知のソウルジュース「ごっくん馬路村」を、よ、よ、400本もご用意しております!

また、抽選会に参加された方に、高知ジョッキーズの集合写真(A4サイズ)をプレゼントします(先着100名様まで)。
高知競馬&福山競馬の情報がたっぷり詰まったハンドブックもプレゼントします(先着200名様まで)。

☆オークスの芋けんぴ屋☆
私はパドック前特設会場にて、横山食品の「芋けんぴ」を販売します(時間:15時30分~20時、あるいは芋けんぴがなくなるまで)。
1日中特設会場に張り付いて、芋けんぴを販売しながら高知競馬をアピールする予定です(トークショーの前後及び、馬券購入時を除く)。
高知の芋けんぴ、まっこと美味いぜよ~。1袋200円ぞね~。

ファイル 353-3.jpg

そんなこんなで、関東圏にお住まいの方へ。
29日の夜は、ぜひぜひ川崎競馬場へご来場ください。
川崎スパーキングナイターを楽しみながら、高知の味覚や夜さ恋ナイターを堪能できるイベントになるといいな・・・と思っています。

中西達也騎手、通算2000勝まであと1勝。
黒潮菊花賞&「秋の高知競馬まつり in 川崎競馬場!」まで、あと1週間!

高知出身の杉村一樹騎手(荒尾)、WSJSへ!

おひさしぶりです。オークスです。
1ヶ月もブログをさぼってしまいました。
ごぶさたしている間に、全国各地の競馬場で、いろんな出来事が起こりました。
とにもかくにも、グランシュヴァリエ!

ファイル 352-1.jpg
写真提供:赤見千尋さん

10月11日、盛岡競馬場で行われた南部杯。
グランシュヴァリエ(高知・雑賀正光厩舎)が、3着をもぎ取りました。
高知の馬がJpnIで3着以内に入るのは初めてのこと。
しかも、いったんは先頭に踊り出ました。
ホント、勝つかと思いましたよね!

ファイル 352-2.jpg
写真提供:赤見千尋さん

手綱を託された岩手の阿部英俊騎手は大興奮で、「一瞬、夢を見ましたよ!」と言っていたそうです。
グランシュヴァリエの調教を担当していて、高知でレースを見ていた赤岡修次騎手も、「夢を見ましたね!」とのこと。

オーロマイスターのレコード勝ちやエスポワールシチーのまさかの敗戦は全国の競馬ファンを驚かせましたが、それと同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上のサプライズを、高知の馬がぶちかましました。
グランシュヴァリエの次走は、11月3日に船橋競馬場で行われるJBCクラシックになりそうです。
地方競馬の祭典で、どんな走りを見せてくれるのか。
今度はナマで観戦したいぞ~!

ファイル 352-3.jpg

全国各地のリーディングジョッキーが一堂に会し、ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)における地方代表騎手の座をめぐってシノギを削るスーパージョッキーズトライアル(SJT)。
今年のSJTも、めちゃくちゃ熱かったです!
1戦目1着・2戦目6着で26ポイントを獲得し、盛岡競馬場で行われた第1ステージをトップ通過したのは、荒尾競馬代表の杉村一樹騎手でした。
ところが、舞台を門別競馬場を移して行われた第2ステージ。
3戦目で12着に沈んでしまった杉村騎手は1ポイントしか加算できず、4位に後退してしまいます。

~3戦目終了時の順位~
1位 服部茂史騎手(北海道) 34ポイント 
2位 的場文男騎手(大井) 32ポイント
3位 小林俊彦騎手(岩手) 28ポイント
4位 杉村一樹(荒尾) 27ポイント
5位 戸崎圭太騎手(大井) 24ポイント

代わってトップに浮上したのは、北海道代表の服部騎手でした。
杉村騎手は3年前のSJTで、3戦目終了時までトップに立っていながら、ラストの4戦目で逆転されてしまい、WSJS出場を逃しています。
そして去年、一昨年はSJTに出場できませんでした。SJTは、出場すること自体が大変なシリーズなんですよね。

ラストの4戦目、杉村騎手の騎乗馬は超人気薄。
またしても優勝を逃してしまうのか・・・。
なんて、ちょっぴり切ない気持ちでレースを観戦しました。すると。
――杉村っ。いけっ。す~ぎ~む~ら~!
鮮烈な直線一気で、杉村騎手が勝ったんです。
20ポイントゲットで大逆転して、WSJSへの切符を手に入れたんです。

~SJT2010の総合順位~
1位 杉村一樹(荒尾) 47ポイント
2位 小林俊彦騎手(岩手) 43ポイント
3位 服部茂史騎手(北海道) 38ポイント 

レース後、とびきりの笑顔を浮かべて検量室に帰ってきた杉村騎手の頭を、満面の笑みを浮かべた服部騎手がパコーンと叩きました。手荒い祝福です。
杉村騎手と服部騎手は、同じ中津競馬の出身。
年齢も近いので、よく一緒に遊んでいたんだそうです。
4戦目で2着に入るも、惜しくも優勝を逃した岩手代表・小林騎手は、「杉村に交わされたのがわかって、がっくりしたよ」と言って苦笑しました。
大井代表の戸崎騎手は、「また明日からがんばろ~っと」と呟いて、哀愁を漂わせながら商売道具をバッグに詰め込みました。

ファイル 352-4.jpg

3年前のSJTで優勝をかっさらっていった赤岡騎手も、杉村騎手の肩を抱いて祝福。
「杉村、やったにゃあ!」
杉村騎手が高知県中村市(現在は四万十市)の出身ということもあって、ふたりは大の仲良しです。

一昨年の夏、杉村騎手を取材したときに――。
杉村騎手は、こう言っていました。
「自分が優勝できないなら、修次さんにWSJSへ行ってもらいたかった。優勝できなかったのは悔しいけど、修次さんが優勝したのはよかったです」
目標を訊ねると、こんな答えが返ってきました。
「やっぱり、WSJSに行きたいですね。荒尾競馬のアピールにもなると思うし、世界のジョッキーが集まるレースだから、ぜひ乗ってみたいです!」
3年越しでつかんだ切符は、どんなドラマに繋がっているのでしょうか。
11月27日(土)のWSJS、舞台は東京競馬場です!

武豊スマイルと、倉兼騎手の肉体美

わーいわーい。
高知パワーでテンション上がって、いっぱい更新したぜよー。
よかったら読んでみてください。

たくさんの方々に、バックアップしていただいて。
むちゃくちゃ心躍る企画が進行中なんです。
どうかどうか、いい形で実現に至りますように。

黒潮菊花賞プロジェクト(仮)に、全力投球するために。
しばらくの間、引きこもって仕事をします。
次回の更新まで、とびきりの武豊スマイルと、ダービージョッキー・倉兼育康騎手の肉体美をお楽しみください。

ファイル 351-1.jpg

今年いちばんのお気に入りショットやー。

夏の思い出/夜さ恋フェステイバル(その1)

8月2日に行われた、「夜さ恋フェスティバル」。
楽しかった夏の思い出。

ファイル 350-1.jpg

夜さ恋ナイター1周年を盛り上げるべく、武豊騎手と石橋守騎手と岩田康誠騎手が、高知競馬場に駆けつけました。
前日に小倉競馬場で復帰したばかりの武騎手は、「筋肉痛や」と呟いて、嬉しそうにほほ笑みました。

ファイル 350-2.jpg

「ミノルが勝った~!」
チャリティーオークションが行われるステージへ向かう途中、ファンエリアで盛り上がるゴールデントリオ。

ファイル 350-3.jpg

RKC高知放送などで活躍する渡辺さおりさんの司会進行で繰り広げられた、チャリティーオークション。
とても盛り上がりました!

ファイル 350-4.jpg

ふと気がついたら、岩田騎手が猫を追いかけていました。
自由!

ファイル 350-5.jpg

いつのまにか、アイスクリンをゲットしていた岩田騎手。
アイスクリンは高知名物なので。
なんだかすごく嬉しかったです。
高知競馬場で最も高知らしい食べ物を見つけ出さはるなんて、さすがやなあと思いました。

このあと行われたトークショーは、にゃお吉さんのブログのここで、ばっちり再現されています。

夏競馬ブログに書いた記事も、併せて読んでいただけると嬉しいです。

夏の思い出/夜さ恋フェステイバル(その2)

ファイル 349-1.jpg

祭りが終わって。
JRAゴールデントリオ&高知ジョッキーズによる懇親会(ダート500000m)のゲートが開きました。

ファイル 349-2.jpg

向かって左から、赤岡修次騎手、武騎手、宮川浩一騎手。
中西達也騎手、永森大智騎手。

ファイル 349-3.jpg

サービス精神旺盛な岩田騎手と、びっくりする西森将司騎手と、初々しくはにかむルーキー・岡村卓弥騎手17歳。


ファイル 349-4.jpg

リアクション芸人な西森騎手。

ファイル 349-5.jpg

すごく入っています。

夏の思い出/夜さ恋フェステイバル(その3)

ファイル 348-1.jpg

みんな大好き、石橋騎手を囲む会。
レースを見ているときに、石橋騎手が言いました。
「騎手名鑑に載ってないけど、あの子は関東から来てる子かな? 乗り方がきれいやなあと思って」

ファイル 348-2.jpg

それは船橋から武者修行に来ている高橋利幸騎手です!
普段はちょっとへんだけど、去年は武騎手の靴下の匂いを嗅いでたけど、馬に乗ったら男前に変身するらしいです!

ファイル 348-3.jpg

橋口浩二アナウンサーが、集合写真を撮ってくださいました。
あつかましく好位に陣取ってダブルピースをキメてしまった私の後ろでさわやかにほほ笑むイケメンは、クリック地方競馬で全国を放浪中の吉井慎一さんです。

ファイル 348-4.jpg

いつのまにか、武騎手がマスターになっていました。

ファイル 348-5.jpg

歌って踊って、みんなを楽しませてくれた岩田騎手。
一瞬浮かべた素の表情が男前(チャイナドレス着てるのに)。
気づかいの人なんだなあ・・・。

岩田騎手の怪我が、早く癒えますように。

夏の思い出/旅打ちグルメ(その1)

突然ですが。
夏競馬にまつわる話題を4人がかりで綴っていく夏競馬ブログに掲載しきれなかったグルメネタを、放出させていただきます。

ファイル 347-1.jpg

福山競馬場のスタンド2階「ホースショップ」の尾道ラーメン。
絶品です。
コクがあって、色は濃いけどさっぱりしたスープ。
大汗をかきながら、一滴残らず飲み干しちゃいました。

ファイル 347-2.jpg

福山の「まごころ料理 ふな家」というお洒落な和食さんでごちそうになった、鯛のうずみご飯。
“うずみ”は福山の郷土料理。だし汁をかけていただきます。
め、め、めちゃくちゃ美味しいです。
お茶漬け党ひつまぶし派の方は、ぜひ。

今日は西川敏弘騎手会長が、福山で2勝を挙げました。
明日は宮川実騎手が、福山に遠征。
福山にも行きたいよう。

ファイル 347-3.jpg

笠松競馬場名物の「当りもち」。
網の上であぶったお餅、アツアツで柔らかい。
売店のおばちゃんが、満面の笑みを浮かべて「当たりますように☆」なんて言ってくれたものだから。
馬券をたっぷり買っちゃいました。

ファイル 347-4.jpg

笠松競馬場からの帰り道。ふと思い立って、名鉄電車の「羽島市役所前駅」で途中下車。
れんこん畑の間をてくてく歩くこと約10分、市民の森公園前の、「れんこん料理の竹扇(ちくせん)」に到着。
「れんこん蒲焼き丼定食」をいただきました。
れんこんって、こんなに美味しかったっけ――。
サクサクでふわふわの食感がたまらん!

感動に打ち震えながら、「竹扇」を切り盛りするご夫婦に、おずおずと競馬トークを振ってみました。
で、笠松の快速牝馬・ラブミーチャンのお話や、どうしたら競馬ファンが増えるだろう、なんてことを話しているうちに、アッという間に時間が過ぎてゆきました。
初対面なのに、異様に盛り上がってしまった~。

「竹扇」さんは、何度も笠松競馬場でレース協賛をなさっています。
協賛デーには、奥さんが腕によりをかけてお弁当をこしらえて、常連さんたちと一緒に競馬場へ繰り出すのだそうです。
「竹扇」のご主人が、馬券初心者のお客さんに推奨する柔らかルールはふたつ。
☆1日の予算は3000円。
☆当たり馬券の払い戻しは、最終レース終了後にまとめて。
なるほどこれならヤケドしないぜ。

地方競馬は中央競馬よりも出走頭数が少ないから、単勝や複勝や3連複は、けっこう当てやすい。
美味しい配当になるときもある。ときにはびっくりするような配当も出る。
たとえ安くても、当たったら嬉しいし楽しい。
初めて競馬場に足を踏み入れた人も、帰るときには、「次はいつ協賛するの?」と、目を輝かせているんですって。

脱サラして修行して、お店を構えて繁盛させているご主人からは、泉のようにアイディアが湧いてきて。
楽しくて刺激的なひとときでした。

ファイル 347-5.jpg

JR札幌駅に隣接するステラプレイス6階にある「根室花まる」という回転寿司屋さんが美味しいというので。
何度か突撃をこころみたのですが、常に長蛇の列ができていたので。
テイクアウトにしてみました。
テイクアウトなら待ち時間なしでした。700円くらいだったかな。店内で食べるより安く上がりました。いえい。
札幌駅構内のベンチに座ってむさぼりました。わびしかったけど美味しかったです。いえい。